2014.12.01
今日から12月!
師走です!
残すところ今年も1カ月!
本当に時が過ぎるのは早いデスネ…
振り返るには少し早いかもしれませんが、皆様にとって今年はどんな年でしたか?
きっと、このブログをご覧頂いている方々は、新しいお家の計画、お子様の成長、仕事、etc...
充実した一年だったと思います☆
さて、先日、渡邊工務店で新築のご契約を頂いたお客様と、展示場にてお話をする機会がありました。
その時の雑談の中で、奥様がこんなことをおっしゃっていました。
奥様:「自分達の家の計画をするようになって、あっ!このお家の外観素敵♪とか、今まで全く気にも留めてなかった周りの住宅が気になるようになっちゃって… 毎日キョロキョロ忙しいのよ~(笑)」
私:「わかります♪わかります♪ですよね~♪」
と、お客様の真剣さ、わくわく感が伝わって、私も楽しい気持ちになりました☆
同じ経験、気持ちになった方も多いとは思いますが、ここで雑学!
私も昔から住宅を見ることが好きで、素敵なお家が集まる地区ではナイスなお家を求めて不審者のごとくフラフラしているわけですが…
ふと…今や屋根の色はグレー系ばかり…青い瓦ってどこにいったのさ…
(↓こういう青緑瓦は…)
と思って、少し瓦の流行について調べてみたところ…
瓦屋さんのHPで少し紹介がしてありました。
~青緑・青銅・マロンピンクの瓦屋根の年代~
こちらの色を使われている屋根は全てではありませんが、30~40年くらい前の住宅が多いみたいです。
この頃はガラス質の光沢のある色が流行色だったようで、昔は、色の発色で出せる色が少なく、画期的な色だったとのこと。
そういえば、私の実家がある地区は40年前位に出来た古い住宅団地なので、青やら、ピンクやら、緑やらの…カラフルな瓦屋根のお家が多い!
ちなみに実家も例にもれず…屋根は青!!なるほど!!
もちろん!現在でも青緑色、青銅色、マロンピンク色などの瓦も生産されていますので一概には言えませんが、
こんな風に住宅の流行を知ると、また違った目線で建物探訪ができますね。
『流行は繰り返す!』
青い屋根のブームがくる日は近いかも!?
突然ですが、私の周りの『師走あるある』。
「今年ももう終わりじゃん!!えっ!?早っ!!私、この一年、何をやっていたのか思い出せない…」
12月の忘年会シーズン、友人達とは大抵この会話が繰り広げられます(笑)
そしてみんなで反省会…毎年毎年懲りずに同じ(笑)
来年はこの会話から脱したいところです…
少し早いですが、来年が皆様にとって充実した1年になりますように☆
2014.11.25
2014.12.08