トピックス&ブログTOPICS&BLOG

2020.03.16

縁起の良い日・悪い日『日柄』について

こんにちは!今回のブログは日進展示場が担当させて頂きます。

突然ですが、普段の生活の中で『日柄』を気にされた事はありますか?
家を建てたり、建替えたりとマイホームを造る事は人生で一大イベントですよね!
住宅を建てるなら良い日取りで縁起が良い方がいいですね。

建築業界では地鎮祭や上棟式などの儀式の際は、『日柄』を確認する事が多いです。
そこで今回は、現代でも浸透している縁起の良い日・悪い日などを調べてみました!

まず始めに『六曜』です。

日進ブログ

六曜は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜があります。
日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、一般のカレンダーや手帳にも記載されている事もあります。
各曜の解釈は様々ですが慶事弔事や建築行事の際には、
現在も六曜をもとに日取りを決めることが多く行われています。
 基本的に「大安」「友引」を選ばれる方が多く、建築業者もこのような日をお勧めする事が多いです。

他にも建築関係では気をつけて避けたい日もあります!
建築関係の節目(地鎮祭、上棟式など)絶対に選ばない方が良いと言われているのが
三隣亡(さんりんぼう)と言われる日です。
いわれは様々ですが、この日に上棟などを行うと「三軒隣まで滅ぼす」と言われ建築業界ではこのいわれに従うことが多いです。

上記で記載しているのは、ほんの一部であり他にも色々な考え方があります。
これから建築をされる方に少しでも参考になればと思います!

■最寄りの展示場について詳しくはこちら

watanabe

watanabe

0567-52-1056

営業時間/9:00〜18:00 (日曜日・祝日定休)

Instagram

もっと見る

close

【営業時間】

9:00〜18:00 (日曜日・祝日定休)

0567-52-1056

閉じる