2015.12.18
みなさんこんにちは!
12月も半ばを迎えた今日、そろそろ大掃除のシーズンとなってまいりました!
大掃除は皆さんもご存じかもしれませんが、
「一年分の汚れを除去し、新たな年に歳神を迎える準備をし、
新年を新たな心持ちで始められるようにする」 (ウィキペディア)
このような由来があります。
確かに、大掃除は面倒だ!!と思ってしまいますが、
やらずに新年を迎える・・・考えただけでも、なんだかスッキリしない気がします。
大掃除をするという事は、単純に家を綺麗にするだけでなく、
自分の気持ちも新しく入れ替える事が出来るのかもしれません(*^_^*)
今回はそんな大掃除のちょっとした裏ワザをご紹介いたします。
・ふすまの溝をキレイにする方法
①輪ゴムを溝の部分に置きます。
②何回かふすまを開け閉めします。(ゆっくりと)
すると、レールの中の溜まったホコリが輪ゴムにからまって出てきます!
見えないところを簡単にお掃除できちゃいます(^_^)♪♪
・フローリングを傷つけずに家具を動かす方法
こちら、色々な方法があると思いますが、
中々画期的なアイデアだと感じたためご紹介します!
①滑り止め付き軍手の滑り止め部分を上にした軍手を、
家具の角に挟みます。
②家具を簡単に動かすことが出来ます!
軍手という簡単で準備しやすいアイテムが
家具を動かす手助けになるのが魅力的ですね(*^_^*)
・絨毯のホコリを簡単にとる方法
①ゴム手袋をつけます。
②軽く円を描くように絨毯をなでるように軽くこすります。
すると、髪の毛やホコリなどが、沢山とれるそうです!
洗う前にホコリなどを簡単にとってから洗濯機に入れれば、
洗濯機のゴミも減って一石二鳥ですね(^v^)♪
・網戸のホコリを取る方法
①新聞紙を網戸(外側)にセロテープで貼ります。
②家の中から掃除機をかけてホコリを取ります。
この方法であとは雑巾で両面を拭くだけで網戸掃除は完了!
最初にゴミを取ってから雑巾で拭くので、
すぐにホコリが雑巾について何回も洗いにいくこともないので
手も荒れにくくなりますね!
以上、気になったものを紹介させていただきました。
大掃除は、普段やらないような所も掃除するので、
大変ですが、こんな裏ワザなどを活用して、
楽しく賢く掃除していただけたらと思います。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました(^-^)!
2015.12.08
2015.12.28