2025.03.17
こんにちは。
今回の展示場ブログは日進展示場スタッフが担当させていただきます。
住宅の計画をする際、照明計画はしばしば後回しにされがちですが、実は住まいの快適さや機能
性、さらには美観にも大きな影響を与える重要な要素です。
ここでは、照明計画の重要性とそのポイントについてお話しさせていただきます。
※夜はリラックス出来るように温かみのある電球色がおすすめです。
1. 照明は空間を変える
照明の種類や配置、明るさによって、同じ空間でも全く異なる印象を与えることができます。
例えば、柔らかな間接照明を使うと、リラックスできる空間を演出することができます。
一方で、明るいダウンライトやスポットライトを用いると、作業効率を高める空間が作れます。
2. 機能性の向上
各部屋ごとに求められる照明の機能は異なります。
キッチンや作業スペースでは明るく直接的な照明が必要ですが、リビングや寝室では柔らかい照明が適しています。また、収納スペースやクローゼットにはダウンライトやスポットライトを設置することで、使い勝手が向上します。住まいに適した照明を計画することで、毎日の生活がより快適になります。
3. インテリアとの調和
照明は、インテリアデザインの一部でもあります。
照明器具やそのデザイン、色合いは、住まい全体の雰囲気を左右します。
モダンなインテリアにはシンプルでスタイリッシュな照明を、クラシックなスタイルには装飾的な照明を選ぶことで、空間の統一感を高めることができます。
適切な照明を選ぶことで、インテリアの美しさを引き立たせます。
4. 心理的な影響
照明は、私たちの気分や体調にも影響を与えます。
明るい照明は活力を与え、柔らかい照明はリラックスした気分に導いてくれます。
空間の雰囲気や用途、時間帯などによって照明考えることが大切です。
【照明の選択一つで、生活の質が大きく変わります。】
照明計画を考えながら、間取りの検討をしてみてはいかがでしょうか。
家造りに関することはどんなことでもお気軽にご相談ください。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
2025.03.13
2025.04.01