2015.09.16
みなさんこんにちは!
突然ですが最近私はコソコソと
あることを行っております・・・
それは、お部屋のリフォームです!!!
私が生まれる少し前に建てた、実家のその築年数は25年程と
日本の家からすると、まあまあ年を重ねた我が家です。
壁はほとんどの部屋がクロス(壁紙)貼りで
部分的にはがれかかっている所もちらほら。
大学で建築の勉強をして 沢山お洒落な空間を目にしてきて、
もう、こんな剥がれかかったクロスのお部屋なんてイヤ!
と思うようになり、思い切ってお部屋をリフォームしよう!
という事になりました。
まだ途中の段階ですが、その一部を見ていただこうと思います…。
リフォームを進めるにあたって、
こんなことを考えて素材を決めていきました。
・部屋の方角が南向きではないので、あまり暗い印象になる色は選ばない
私は淡いグレイッシュな水色が好きなのですが、
水色は寒色で部屋が暗く見えがちなので、白を基調に、ピンクの部分も入れて、
明るくさわやかな色合いにしました。
・部屋のどこをメインに見せたいのかを決める
水色で大人かわいい花柄のアクセントクロスを見つけたので、
それをメインに壁に貼ることにしました!
・お洒落かわいくしたいけど、絶対にやりすぎない!!!
です。こだわりつつも、ごちゃごちゃした部屋にならないように心がけました。
その結果、お部屋のイメージはこんな感じになりました!
ちょっと23歳の部屋にしてはかわいすぎたかな・・・
でもやるからには自分の好きな部屋にしたかったので後悔してません!(笑)
①まず、壁を仕上げる前に、パーツをイメージにあったものに変えます
我が家のかわいげないドアノブも・・・
真鍮のアンティークチックなドアノブへ!
(そのあとペンキでドアも塗装しました!)
よくあるスイッチも、カバーするだけでは物足りなかったので、
真鍮の海外のスイッチへ!
元々四角いスイッチだったのをはずして この丸いスイッチを壁に固定する作業が一番難航しました・・・ 電気配線の事は、電気工事士の資格を 持っている家族にやってもらいましたよ!
メッシュテープというテープで壁をつくり、
その上からパテ(下地材)をぬり、
ひたすらヤスリをかける・・・
これだけの作業でもう泣きそうになるぐらい労力を使いました・・・
たったこれっぽっちの事ですが、職人さんの大変さが少しだけ分かった気がします・・・
②壁紙をはがした後、パテ(下地材)を塗って壁を平らにします
25年間貼られていた壁紙、とても剥がしにくくて指が痛くなりました!
③ペンキでひたすら塗る!
ぐちゃぐちゃの落書きみたいな壁が一気にかわいらしいピンク色へ!
腕が筋肉痛になりましたが楽しくコロコロできました!
④壁紙も貼り付けて(とりあえず)完成!
壁紙はペイントより難易度が高く、
あまり上手に貼れなかったのですが
なんとか完成しました!
ベージュとピンクの壁もキレイに?塗り分け出来て、
素人にしては(自己)満足の仕上がりです!笑
無事にスイッチ周りの壁も平らに仕上がりました!
壁を塗ったり貼ったりの作業はとりあえず完了しましたが、
ドアに飾りをつけたり、
壁をお洒落に飾り付けたり、
天井も真っ白にしたい!と、
まだまだ完成までの道のりは遠い!
ので、このブログは続きます(+o+)すいません
自分のお部屋をリフォームすることで、
少しかもしれませんが、職人さんの大変さや
いえづくりの楽しさを学ぶことが出来ました。
それを活かして、もっとお客様に素晴らしい
ものを提供できるよう、精進いたします!
とてつもなく長い文章、
最後まで読んでくださってありがとうございました!
2015.09.16
2015.09.26