2015.09.09
大渋滞を乗り越えてやっと到着
そんなに混雑しているように見えませんが後ろ振り向くと
人の川ができています。
日光東照宮は徳川家康が祀られていることで有名ですね。
他に、源頼朝、豊臣秀吉も祀られています。
とにかく鮮やかで、更に彫刻が施されてとても豪華で
地味なイメージの日本の神社やお寺の印象を見事に覆してくれます。
総工費は現在の価格で約2,000億円にもおよぶそう、、、
これだけの規模をわずか 1年5ヶ月 の工期で完成だなんて、、、
どう考えても国宝に間違いありません!笑
【五重塔】
全然見えませんけど。。。
1層には十二支の動物の彫刻があるんです!
東西南北それぞれ3匹(頭?羽?)ずつ並んでいます。
動物の彫刻がいたるとことにあるので、探すのも楽しいですよ♪
【三神庫】
上神庫、中神庫、下神庫で三神庫です。
右から中神庫➝上神庫、残念ながら下神庫写し忘れました。。。
【神厩舎】
『見ざる、言わざる、聞かざる』 で有名な三猿の彫刻があるところです。
あまりにも有名なので、三猿はすぐに見つかると思っていましたが、
8枚ある欄間全てに猿がいて、その中の1枚が三猿なので
すぐには見つかりませんでした。計16匹のお猿さんがいます。笑
猿の一生を仮託して、人の生き方を示したものだそうです。
【唐門】
どこもかしこも金の三葉葵でいっぱいです。本当に豪華!
唐門は奥が本殿という事で霊獣を配置して警備しています。
守って貰わなければいけない霊獣がいなくならないように
『恙』の手足は屋根にしっかりと固定され、『龍』は翼が折られています。
【眠り猫】
思った以上に小さかった。
今までズームされた写真しか見て来なかったので、小ささに驚きました!
下に札がなければ、やたら混雑していなければ、
気が付かず通り過ぎてしまいそうなくらいです。
でも、唐門ではあんなに霊獣が警備しているのに
徳川家康が眠っている参道の入口が猫ってなぜ???
知識がないまま、ここに来たのは時間かけて来たのに勿体なく思いました
次は予習して日光に向かいます!
2015.09.03
2015.09.16