2015.07.15
先日、ランチにひつまぶしを御馳走になりました❤
そう、夏といえば栄養価の高い『鰻』を食べる方は多いのではないでしょうか。
ちなみに私は年中食べます。季節なんて関係ありません笑。
今年の土用の丑は7月24日と8月5日ですね~
そういえば、土用の丑になぜ鰻を食べるようになったか知っていますか?
「旬だからでしょー!」
待って!鰻の旬は夏ではありませんよ。
今は養殖なのですっぽん同様年中変わらない味で食べる事が出来ますが
天然ウナギは秋~冬が旬です。
「夏バテ防止のため!」
とても栄養価が高いですからね!でも後付ですよそれ
ではなぜか、『本日土用の丑の日』と、
うなぎ屋さんが勝手に張り紙をしたからです。笑
旬でもない夏の鰻が売れず、困っているうなぎ屋さんに
平賀源内さんが「土用の丑の日」と張り紙をすることを提案したら、
そのうなぎ屋さんは大繁盛したそうです!
もともと、土用の丑の日には『う』のつく食べ物を食べると
夏バテや病気回復に効き目があるとされていたので
定着したのだと (一説ですが。。。)
節分の恵方巻きやバレンタインデーのチョコは有名な話ですが、
土用の丑の日のうなぎも同じくビジネスでした。
すでに、日本人の体は土用の丑の日と聞くと
うなぎが食べたくなる衝動に侵されます。まさに戦略どおりですね。
どんな理由でも、土用の丑の日に鰻を食べることを習慣にしてくれて
私はたいへん嬉しいです♪
栄養価が高い鰻をたくさん食べて今年の夏を乗り切りましょう!
ちなみに肝は身の約2~3倍ものビタミンAが含まれています。
鰻の身だけでもとても栄養価が高いのに、肝恐るべしです!