2015.02.02
2月になりました!!!
もうすぐ節分ですね!
豆まき、そして恵方巻き!(今年の方角は西南西とのことです)
なんだかおいしそうな恵方巻きがたくさん売っていて、最近は豆より恵方巻きメインのイベントになってきた気がします
私が小さい時は 節分=豆まき だったのに・・・。時代は変わりますね。
でもおいしいものが食べられるのは幸せです(^O^)♡
話変わりまして!
今回は先日私が行った名古屋城の話をしようかと思います!!
近くにありながら今まで一度も行ったことがなかった名古屋城。
行ってみるととても楽しかったです。
なかでもすごかったのが名古屋城本丸御殿!!です!
「本丸御殿は尾張藩主の住まいとして徳川家康の命により慶長20年(1615)に建てられたもので、
20年後、将軍のお成御殿として上洛殿が増築され、格式高き御殿として知られていたのですが、
昭和20年(1945)の空襲で天守閣とともに全焼しました。(名古屋城HPより引用)」
それをよみがえらせようと平成18年度から復元が進められています。
建物すべてが完成するのは平成30年とのことです。
この名古屋城本丸御殿は木造平屋建となっております。
現在玄関と表書院は見学できるので見てきました!!!!
中に入ると桧のいい香りが!!!!
御殿には木曽などで育った最上級の桧が使われています。
障壁画もとても美しかったです。
それぞれの部屋もとても工夫されており、
天井は竿縁天井、格天井、折上げ天井など建物や部屋によって使いわけられています。
この本丸御殿の内部の様子がHPで見ることができるのです!!
本丸御殿の室内を360°見ることができるバーチャルリアリティーシステムというものがあります。
すごいです・・・。ハイテク(@_@;)
でも実際に行ってみた方が感動を体感できると思います!
もう1つ感動したのが
こちらです!!
本丸御殿は現在も工事の最中なのですが、その工事の作業の様子を見ることができます
作業現場ということで、ヘルメットを受け取って階段上ると、上の写真のような光景を見ることができます!!
とても貴重なのではないでしょうか・・・!
まさに匠の技!
完成するとみることができなくなってしまうと思われますので、今のうちに足を運ぶといいかもしれません。
建設についても、HPでレポートが作成されていて、見てみるととてもおもしろいです☆
初めて行った名古屋城、とても楽しかったです!
ちなみに名古屋おもてなし武将隊の方々もイベントされていました!(^^)
弊社、渡邊工務店では東濃桧を使った家づくりをしています。
この名古屋城本丸御殿のような匠の技で古民家再生、寺社仏閣なども手掛けております。
興味がある、一度話を聞いてみようかな、という方はぜひ展示場までご来場ください!!
風邪、インフルエンザ等はやっておりますので、体調にお気を付けてお過ごしください。
以上和魂洋才展示場でした(^_^)
2015.01.31
2015.02.12