2025.05.19
こんにちは。
今回の展示場ブログは一宮展示場スタッフが担当させていただきます。
5月も半ばを過ぎ、ジメジメとした梅雨の季節が近づいていまいりました。
雨の日が続き、湿度が高くなるこの時期は、家の中の環境も大きく変わり、放っておくとカビの発生や木材の腐食、害虫の繁殖など、家にさまざまな悪影響を及ぼします。
だからこそ、梅雨前後のメンテナンスがとても重要になります。
湿気によるトラブルとは?
・カビの繁殖
湿度が60%を超えると、カビは急速に増え始めます。
特にお風呂場、窓のサッシ、押し入れの奥などは湿気がこもりやすく要注意。
・木材や壁の劣化
室内の木製部分が湿気を吸収すると、反り返りやひび割れ、劣化の原因に。
・ダニ・害虫の発生
高湿度はダニやゴキブリなどの害虫にとって快適な環境です。
【梅雨時期におすすめのメンテナンス方法🪣】
①除湿対策
・除湿機やエアコンの除湿機能を活用。
・湿気のこもりやすい場所には新聞紙や炭などの吸湿アイテムを。
②換気を習慣に
・雨の日でも窓を少し開けて空気の流れを作る。
・扇風機やサーキュレーターを上手に使うことで空気の循環を促す。
③水回りのチェック
・浴室や洗面所、キッチンの排水口や壁にカビがないか確認。
・防カビ剤を活用して予防。
梅雨の時期は家にとって試練の季節ですが、ちょっとした工夫やメンテナンスで被害を最小限に抑えることができます。大切な住まいを守るためにも、この時期にこそ点検と対策を行い、快適な暮らしをキープしましょう。
家造りのご相談、メンテナンスのご相談などございましたらお近くの展示場までお気軽にお越しください。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
2025.05.07