トピックス&ブログ TOPICS&BLOG

2023.09.08 /

V2H

こんにちは!
今回の展示場ブログは一宮展示場スタッフが担当させていただきます。

電気代の高騰により太陽光等に興味を持たれてる方も多いかと思いますが、太陽光発電と併用することでより効率的に電気を自家消費できる「V2H」をご存知でしょうか。

現在、日本が抱えているエネルギー問題や、台風や自然災害による停電対策として「V2H」が役に立つことを聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

V2H

「V2H」とはビークルトゥホーム(Vehicle to Home)の略称で、電気自動車に蓄えられた電力を、家庭用に有効活用する考え方のことです。
EV(電気自動車)やPHV( プラグインハイブリッド車)に搭載されているバッテリーを利用して、家から車への充電に加え、車から家への放電もできるのが特徴です。
車に蓄えた電力を自家消費する際は、自宅の分電盤から照明や家電、コンセントに活用する事ができます。

2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという政府目標が掲げられている中、脱炭素社会に向けての取り組みの一つとして「V2H」は大きな役割を果たします。

将来的に「V2H」をお考えの方は、新築時は電気をつくる「太陽光発電」と電気の流れや量を調節する「パワーステーション」のみ設置して、後から電気をためる「蓄電池」や電気自動車を蓄電池として活用できる「V2Hスタンド」を追加することも可能です。

「V2H」導入のベネフィットを2 つご紹介します。

ベネフィット① 長期停電への備え

自然災害による長期停電が増加しております。
電気が止まると避難所で生活しなければなりません。避難所の生活には、様々なストレスがあるでしょう。
しかし、蓄電池や電気自動車があれば安心です。
電気自動車に蓄えた電力を蓄電池の代わりに使えるので、停電の際には電気自動車から電気を供給すれば普段通りの生活が可能です。

ベネフィット② 余った電気を電気自動車や蓄電池に充電

売電価格は年々低下している一方、買電価格は増加傾向です。これからの太陽光は自家消費を増やす事が重要です。
余った電気を電気自動車や蓄電池にためる事ができるので、電気代の節約になります。

「太陽光」「蓄電池」「V2H」をどこまで導入されるか迷われる方も多いかと思います。
そこでそれぞれの導入メリットを簡単にまとめてみました。

V2H-表

ご興味のある方は、お気軽に展示場へお越しいただき、ご相談ください。

スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

■「天然木の家・快適エコライフ」平屋プラス展示場について詳しくはこちら

■渡邊工務店の家造りについて詳しくはこちら

■最寄りの展示場について詳しくはこちら

■資料請求はこちら

カテゴリー

アーカイブ

close

【営業時間】

9:00〜18:00 (日曜日・祝日定休)

0567-52-1056

閉じる