トピックス&ブログ TOPICS&BLOG

2024.11.21 /

自分でできる外壁の緑汚れのお掃除方法

こんにちは。
今回の展示場ブログは一宮展示場スタッフが担当させていただきます。

早速ですが皆様は外壁の清掃方法をご存じでしょうか。
最近は外壁サイディングの品質レベルも上がっており、雨で汚れを洗い落としてくれるセルフクリーニング機能がついている商品も多くあります。
しかし、セルフクリーニング機能がある外壁材でも藻やカビなどの緑汚れを完全に防ぐことはできません。

まず始めにどうして外壁が緑汚れするのかについてご説明いたします。
緑の汚れの多くが「藻やカビ」などの汚れです。
この藻やカビなどの汚れは湿度と適度な水分条件などが整えば、外壁だけでなく様々なところに発生します。
例えば建物の北側や窓下など、日の当たらない湿った場所などは緑汚れがつきやすくなります。
外壁のセルフクリーニング機能は排気ガスや土汚れなどが付着した汚れを雨水で落とす機能になっておりますが、緑汚れなどに対しては十分な洗浄機能を発揮してくれない場合もあります。

そこで今回は市販の専用クリーナー「ワンステップ・スプレー・クリーナー」を使用した外壁の清掃方法をご紹介致します。
こちらの商品は外壁・塀・庭石などに付着したコケ・カビなどを簡単に除去するために作られたクリーナーです。
高圧洗浄やブラシなどでの洗浄は足場が必要になることもあり、場合によっては外壁表面の汚れと一緒に外壁材を傷つけてしまう可能性があります。
専用クリーナーはスプレーするだけなのでサイディングを傷つけることなくキレイにすることができます。

こちらをご覧ください。


数日経つと徐々に緑汚れが落ちていきます。
完全に真っ白にはなりませんが、明らかに緑汚れは薄くなっています。
掃除方法も簡単なので外壁の緑汚れが気になる方はぜひ一度試してみてください。

家造りのご相談、アフターメンテナンスのご相談などございましたらお近くの展示場までお気軽にお越しください。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。

■「天然木の家・快適エコライフ」平屋プラス一宮展示場について詳しくはこちら

■渡邊工務店の家造りについて詳しくはこちら

■最寄りの展示場について詳しくはこちら

■資料請求はこちら

カテゴリー

アーカイブ

close

【営業時間】

9:00〜18:00 (日曜日・祝日定休)

0567-52-1056

閉じる