住宅の建て方には様々な工法があり、いくつかに分類されます。
それぞれに特徴があるので、各工法の長所短所を理解し、最適なものを選びましょう。
渡邊工務店の天然木の家が得意としているのは、木造軸組工法です。
現在の住宅の7割がこの工法で建てられています。(住宅産業研究所調べ)
渡邊工務店では、東濃桧を柱に使用することで、さらに耐久性を増し、一般の住宅の耐久性が約30年と言われている中、100年住宅を目指しております。
親から子へ、子から孫へと様々なライフスタイルの変化に柔軟に対応し、大切に愛着をもって住み継いで頂ける家づくりをお手伝い致します。
当社展示場にご来場される半数以上のお客様が、お土地から検討されています。
ご相談頂ければ、地域毎にストックされた豊富な土地情報から紹介させて頂いたり、ご要望をお伺いし、いちから土地探しをお手伝いさせて頂きます。
狭小敷地や変形敷地に快適な住まいを実現できることこそ、注文住宅ならではの特長です。自由設計の利点を十分に活かし、限られた土地を最大限利用することが可能なのです。当サイトの「選べる工法・木造3階建て」や「施工実績」のページでは狭小・変形敷地を上手に利用した家づくりの実例をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
同じようなデザインの住まいをあちこちで見かけた経験はありませんか?
それは住宅メーカーなどが手掛ける、規格型といわれる大量生産の住宅。
建てる人の希望を全てカタチにした家とは言えないものです。
その点、一からプランニングをしていくのが工務店などの手掛ける注文住宅。
実は、戸建て住宅の約7割がこの注文住宅などの持家です。
それぞれの住まいへのこだわりを実現し、ほかのどこにもない自分だけの住まいという、何物にも代えがたい満足を手に入れることができるのです。
注文住宅は、基本的にはどんな家づくりも可能です。
お金のことも気になりますが、まず第一に、ご家族で十分に話し合って希望やイメージを固めておくことが大切です。そのためにも、見学会や現場を実際にご覧になることをおすすめします。
また、当社スタッフともじっくり打ち合わせをして希望を伝えて下さい。それが十分にできるのも、地元の工務店ならではの最大のメリットです。
渡邊工務店では、耐久性が高く白蟻が嫌う木材である桧をふんだんに使用します。
桧には、長期優良住宅、住宅性能表示、住宅金融支援機構の基準では、白蟻が嫌う性質を持っている為、白蟻被害を予防する薬剤処理は不要とされています。
当社では、万が一にも構造躯体が白蟻被害に遭わない為に、全棟薬剤処理を施しています。
また、基礎と土台の間で床下の湿気を排湿するキソパッキング工法を採用しています。土台と基礎の間の空気が土台へのコンクリートからの湿気を断ち、腐朽菌の発生や白蟻の被害を未然に防ぐというものです。
基本的には、プラン、外観パース、見積、資金計画の作成、敷地調査は無料でさせて頂いておりますが、一般的に契約してから行う地盤調査や特殊な調査を、事前に行いたい等のご要望があれば、別途金額を提示させて頂き、進めさせて頂く事も可能です。
予算に応じて、きめ細かな提案ができるのが注文住宅のメリット。商品仕様や建材などを自由に選ぶことができるので、お客様一人一人の好みやこだわりに合わせて、コストダウンを徹底する部分と費用を掛けてこだわりたい部分とを分けて、柔軟に家づくりをすることができます。つまり、予算の範囲内で最も希望にかなう住まいに近づけることができるのが注文住宅と言えるのです。
しかしながら、コストダウンの部分を本体工事費の約40%を占める、完成後見えなくなる部分(躯体)に重きを置いてしまうと、強度や耐久性に影響してしまいます。
渡邊工務店では、木材の直接仕入れや直接施工など、良いものをより安くする取り組みを行い、お客様に一生安心して暮らしていただける住宅のご提供に心がけております。
渡邊工務店の建物は、平成22年度 長期優良住宅先導事業に採択され、「耐震等級3」相当の性能を有しています。「耐震等級2以上」「省エネルギー対策等級4(改正省エネ基準)」「劣化対策等級3相当」等の長期優良住宅の要件を満たしています。
税法上の優遇措置等を受ける為には、第3者機関へ申請し認定を受ける必要がありますので、別途で認定費用がかかります。
渡邊工務店では、構造が分かる「構造見学会」や、お引渡し前の「完成現場見学会」を月1回程度開催しております。
「構造見学会」では、基礎や骨太な東濃桧の構造を見る事が出来ます。また、「完成現場見学会」では、展示場ではイメージしにくい等身大の住まいをご体感して頂けます。
渡邊工務店は、地元に根づいた展開をしています。具体的には建物に携わった社員が、お引渡し後も定期的な訪問をさせて頂いております。だからこそお引渡し後も末永く付き合えて、いつでも相談できる安心感があるのです。家は何十年も住み継ぐもの。むしろ、建てた後の方が大切と言っても過言ではありません。
「瑕疵担保期間の10年義務化」(建物の完成引渡し後10年間、基本構造部分に発生した瑕疵(=欠陥)について無償で修理などをする保証)といった、法によって義務づけられた保証に加え、『天然木で建てる百年住み継ぐ家』をサポートする弊社の保証制度【60年長期保証システム】も設定しております。
渡邊工務店の代表的な保証・補償制度は以下の通りです。(任意加入)
・地盤保証
地盤調査を行い、最適な基礎仕様または地盤改良を実施。それにも関わらず、地盤が原因で建物が損傷した場合には補修費用等を保証する。
・建物完成引渡保証
建築途中で万一工事請負業者が倒産した場合でも、保証機関が業者に代わって建物の完成引渡を保証する。
・60年長期保証システム
≪内訳≫
①安心の長期保証
必要な点検やメンテナンス工事(有償)を行うことで、引き渡し後10年間と同等の建物保証を最長60年まで延長できるシステム。
②10年間の設備保証
住宅設備機器の延長保証制度。早期に故障しやすいエアコンや給湯器などの故障にも対応。
③24時間緊急対応サービス
④その他 詳しくはこちらをご覧下さい。
※ご計画の建物によっては一部対象外となる場合もあります。詳しくはお問合せ下さい。
・シロアリ保証制度
施工後10年以内のシロアリ被害発生に対し、累計1000万円の安心保証
※マッハシステム採用の建物等、ご計画の建物によっては一部対象外となる場合もあります。詳しくはお問合せ下さい。