トピックス&ブログ TOPICS&BLOG

2019.05.29 /

旗竿地のメリットとデメリット

こんにちは!今回の展示場ブログは蟹江展示場が担当いたします。

今回は土地探しでお悩みの方々のお力になれたらと思い、旗竿地のメリットとデメリットについてお伝えしたいと思います。
hatazaochi04

■そもそも「旗竿地」とは
・その名の通り「竿についた旗のような形の土地」のこと。

 このような形です↓
026

ちなみにこちらは、岡崎市戸崎町の分譲地です。
詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓
https://www.watanabekomu.co.jp/subdivision_detail/?q=%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E5%B8%82%E6%88%B8%E5%B4%8E%E7%94%BA

■メリット
・静かな住環境
 旗竿地は道路から奥まった位置に家を建てるため、車の通る音など気になることが少ないです。

・プライバシーが守られる
 車だけでなく歩道を歩く歩行者の視線も気にすることがありません。道を歩く多くの人の目に晒される事が少ないため、プライバシーを確保しやすいです。

車の排ガスや歩行者の視線が少ないため、お外に洗濯物も干しやすいですね。
また小さなお子さんがいらっしゃるご家庭なら、お子さんが車道へ飛び出して事故に遭う心配も少ないですね。

■デメリット
・出入りがしづらい
 駐車スペースとして確保出来るが、駐車場から玄関が遠くなってしまう。また、2台駐車する際は縦列駐車になってしまう。

・通風や採光の工夫が必要
 周りを家で囲まれていることが多いため」、窓の位置や間取りを工夫する必要がある。

・生活音への配慮が必要
 周りの家と距離が近くなることが多い旗竿地では、周辺住民の生活音が気になってしまいがちです。近隣トラブルにならないためにも防音対策が必要です。

■まとめ
 土地探しの際によく敬遠されがちな旗竿地ですが、メリット・デメリットをしっかりと把握し購入を検討してください。

『この土地、環境も値段も大きさもいいけど旗竿地だからな~』と悩んだときは是非渡邊工務店のスタッフにご相談ください。

■最後に
 今回の展示場ブログ担当は蟹江展示場なので周辺の分譲地の紹介もさせて頂きます。

『ウィズフォレスト鯏浦』
027

https://www.watanabekomu.co.jp/subdivision_detail/?q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E9%AF%8F%E6%B5%A6

JR関西本線「弥富」駅より650m、徒歩8分の好立地!閑静な住宅街です!
好評分譲中ですので、お気軽にお問い合わせください。

宅地・分譲住宅について詳しくはこちらをご覧ください。

CBCハウジング蟹江インター住まいの公園「天然木の家・快適エコライフ」蟹江展示場情報はこちら

カテゴリー

アーカイブ

close

【営業時間】

9:00〜18:00 (日曜日・祝日定休)

0567-52-1056

閉じる